ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

↑アウトドアブログ探しなら ↑

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2009年05月11日

GWキャンプを振り返る「炭編」

GWキャンプを振り返る「炭編」


え~、今週末は土曜は1日仕事してましたし、

昨日の日曜日は夜にちょっとした集まりがありまして、(その様子はコチラで)
丸投げですいません、naoさん(^^ゞ

これといったアウトドアはしてませ~んテヘッ


と言う事で?!

今年のGWキャンプを振り返って、気になったアイテムを2・3レポしてみたいと思います。

まず第一弾は炭。


キャプテンスタッグ 備長炭2kg入焚き火


BBQが大好きでキャンプのメニューからは外せない我が家ですが、

炭はいつもお安い炭ばかり使ってました汗


まぁそれでも特に不満を感じることもなかったのですが、

今回のGWキャンプは高級炭ってどれだけ違うの?的な好奇心から大奮発しまして、

上の備長炭を買い使ってみました。


結果は・・・





ん~、なんかイマイチガーン


誤解のないように言うと、「我が家のスタイルにはイマイチだった」ということで

製品的には抜群の火持ち・火力等、良い物だと思います。


GWキャンプを振り返る「炭編」


しかしねぇ・・・、チャコスタ等の火起こし器を持ってない我が家には

この備長炭を熾すだけで一苦労汗

それに、晩飯時にファイアグリルでBBQをして、その後は焚き火もファイアグリルで。

というスタイルの我が家なので、火持ちも特にこだわる必要がなかった事が判明ビックリ


GWキャンプを振り返る「炭編」


結果。備長炭は扱いきれない我が家には、

いつものお安い炭のほうがあってるような気がしましたとさ男の子エーン






キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 備長炭3kg入
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 備長炭3kg入

キロ数表記間違ってますよ~、ナチュさん。









ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

BBQに焚き火にダッチグリルにも♪









ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭

この炭の方が良かったかなぁ?!







同じカテゴリー(その他&小物類)の記事画像
ソリッドステーク ブロンズ30
ポケットウォーマー
ニクワックス Loft ダウンウォッシュ
もう二つのデビュー品
ステンレスボトル
メンテナンスな週末・・・その1
同じカテゴリー(その他&小物類)の記事
 ソリッドステーク ブロンズ30 (2012-06-07 20:57)
 ポケットウォーマー (2012-01-25 21:52)
 ニクワックス Loft ダウンウォッシュ (2011-05-10 18:56)
 もう二つのデビュー品 (2011-02-15 19:23)
 ステンレスボトル (2010-06-22 17:45)
 メンテナンスな週末・・・その1 (2010-04-17 21:17)

この記事へのコメント
こんばんは~。

昨夜はお世話さまでした~、とっても楽しい夜でしたね~。

しかし、ホント「炭」ってお値段も含めて色々ですよね~、私も色々使いましたがやはり「備長炭」はウーン・・・でした。
いったん熾きてしまえば火持ちはバツグンなんですが熾すまでの時間がね~。

「備長炭」は火持ちがいいので、その炭で長時間料理したりする飲食店なんかでの使用には向いてるが、普段我々がやるようなBBQ程度にはお値段も含めてあまり向いてるとは言えませんって以前ショップのスタッフから聞きました。
色々試してからソレ聞いたので、なるほど~って思いましたよ、それと「備長炭」はどーもモノによってはかなり爆ぜるモノもあるよーです、ソレでタープやテントに穴開けた方の話も聞いた事あります。

私はお値段も含めてトータル的には「岩手切炭」がオススメです。
まぁでもこれぞ「備長炭」っていうよーなお高いのは使った事無いのでアレですが・・・(笑)
Posted by rideride at 2009年05月11日 20:47
こんばんは~

え~!!その備長炭!!
そんな値段するんですかーーっっ!!(>_<)
たまげた~

ミモンパさん、チャコスタ買わねば(#^.^#)ね♪
Posted by ぷっきー at 2009年05月11日 21:06
こんばんは~
昨日は、楽しいひと時をありがとうございました。

木炭すか?
この前、岩手産のナラ炭を2KGで500円で買い、使ってみました。
いい炭なんですが、チャコスタ使っても火起こしに時間がかかり、ちょっと苦労しましたよ。
火の持ちは良かったんですが、いつも使っている国産のクズ炭(破片の詰め合わせ)の方が火の回りが良く、BBQには使いやすいと思いました。

ちなみに、一度水で洗ってから使うと(もちろん乾かします)、バチっと爆ぜなくなるんですが、そんなことはやらないですよね、普通は。
Posted by アンデーアンデー at 2009年05月11日 22:41
こんばんは~♪。

昨日はお世話様でした。^^

木炭っすかぁ~。僕はいっつもマレーシアだかのマングローブしか使ってませんねぇ~。以前は岩手のなら炭も使っていましたが、仙台で買うと高いんですもんねぇ~。秋田は安かった。(笑)

備長炭は家にも少しあるんですが、臭い消しに使われていますよぉ~。
僕の加齢臭除去だったりして・・・。(爆)
Posted by nao nao  at 2009年05月11日 23:04
こんちは~^^

高! これってこんなにするんですねぇ

うちも実家でよくやりますけど

りっちな気分の時?は岩手なら炭

大人数でやるときは マングローブ炭ですよ♪
Posted by simojisimoji at 2009年05月12日 08:35
おはようございます。
以前、junkさんとこで話題になったんですが、岩手切炭てのは「岩手木炭移出協同組合」の商標なんで、生産者によって多少の価格の違いがあるみたいなんです。
ユニのは少し高めな感じで、例えば錦秋湖のキャンプ場で売ってるやつはもう少しお手軽な価格だったりしますよ。

ウチもチャコスタがなくて、安いチャコールスターターを買ってみたのですが、そもそも待ってるのがメンドくさいです(笑)
最近のお気に入りは焚き火⇒炭です。
薪のほうが燃えやすいんで楽チンです。
Posted by w.water at 2009年05月12日 09:16
高っ・・・^^;
僕が愛用の形成備長炭は10kgで1500円ですよ^^v
形成備長炭は爆ぜたりもしませんしね^^
火持ちがいいので余った炭は火消し壺(ファイアーピット)で消して、また次に利用しています^^
消炭は次の火付きがいいんですよ^^
無駄なく何回も使えるので、かなり気にいって使ってますよ~^^

参考までに^^
http://takashi.naturum.ne.jp/e257399.html
Posted by takashi at 2009年05月12日 11:06
お邪魔します。

昨年あたりから我が家も炭に少しだけこだわってみました。
って本当にすこしですが・・・

ホムセンに売ってる国内産切炭(少しだけ高めのもの)や、地元の駒ケ岳炭なる物を購入してます。

やはり火持ちがよく、着火しづらいです。
ただ、何にこだわるかといいますと、味です。
焼いた時に独特の味がつきます。
炭の味が最近分るようになりました。

国内産のものはやはりおいしいです。
そして、鳥皮や、豚トロ、ホルモンなどの油の多いものを焼いてもあまり火が燃え上がらないのがうれしいです。
もちろんほとんど爆ぜないですし・・・

でもミモンパさんが仰るとおりで、ファイヤーグリルでそのまま焚火に突入の時は我が家もそういう炭はもったいないと思います。
逆に火着きが良いほうがいいですよね??
我が家も実際そういうスタイルでしたし・・・

色々書いちゃってスミマセンです・・・
Posted by yah114yah114 at 2009年05月12日 18:28
◆rideさま

コメントありがとうございます。
こちらこそお世話になりました~。
楽しかったですねぇ。私、はしゃぎ過ぎたかもです(反省)

なるほど備長炭はBBQと言うよりは、その炭で長時間
料理したりする飲食店に良いんでしょうね。

「岩手切炭」・・・やはり良いですか!
今度買ってみようかなぁ(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 20:42
◆ぷっきーさま

コメントありがとうございます。
ん~っとですねぇ・・・
ちょっと言いにくいんですが・・・
近くのホームセンターで買ったんですが、
お値段はナチュさんの半額以下でしたよ(^^;
去年からの売れ残り品とかだったのかなぁ?
まぁ、そんな値段だったので試しに買ってみたんですが(笑)

チャコスタ、欲しいんですけどねぇ(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 20:50
◆アンデーさま

コメントありがとうございます。
こちらこそですよ~!
お世話になりました(^^ゞ

ん~、そうですかぁ。
やはり火持ちの良い炭ってのは、熾すのが大変になっちゃうんですかねぇ?!
チャコスタ持ってない我が家はやっぱり
火の回りもお財布にも良い、いつもの炭かな!

>一度水で洗ってから
そうなんですか!勉強になりました(^^♪
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 20:56
◆naoさま

コメントありがとうございます。
こちらこそお世話になりました(^^

>マレーシアだかのマングローブ
そうそうそれです。
我が家もいつもそれ使ってます(^_^)v

岩手のなら炭、秋田で買うと安いんですか!
なぜ仙台だと高いんでしょうね、残念。

臭い消しに備長炭・・・ウチにもあります。
ひょっとしてウチも私の加齢臭対策かも~?(^^;
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:02
◆simojiさま

コメントありがとうございます。
いえいえ、ホーマックで1280円で購入ですから(^^ゞ
いつものマングローブよりはかなり奮発しましだけどね。

>りっちな気分の時?は岩手なら炭
ん~なんかそそられるフレーズですねぇ。
やはり「岩手なら炭」買ってみて
私もりっちな気分味わってみようかなぁ(^^♪
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:13
◆w.waterさま

コメントありがとうございます。
岩手切炭・・・なるほど~、そういうことなんですかぁ。
そうすると、お値段だけじゃなく、質も誰々さんちの切炭はこうで・・・
みたいな微妙な特徴があったりするのかもしれないですね。
ますます興味わいてきましたよ~(^^♪

>焚き火⇒炭
チャコスタない我が家は備長炭をその方法で熾しました(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:23
こんばんは。
備長炭ですか^^
やっぱり熾きにくいものなんですね。。。
焼き鳥屋さんとかで「備長炭」使ってます
なんて聞くと非常に美味しそうなんですが(笑)

自分は去年燃料屋さんで
15kg3800円くらいの炭を買いました。
頼み方が「大・中・小」の大きさで頼むんですが
「中」が丁度いい細さと長さでイイんですよね☆
今年も頼もうかなぁと思っています♪
Posted by ニャン太 at 2009年05月12日 21:33
◆takashiさま

コメントありがとうございます。
実は近くのホームセンターで1280円で売ってたので
買ってみたんですが・・・。

takashiさん愛用の炭は10kgで1500円ですか!
しかも今記事見てきましたが、すごく良さそうな炭ですねぇ。
早速、ブックマークさせてもらいました(^^ゞ

ただ・・・しばらくはマングローブでいいかなぁと(^^;
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:35
◆yah114さま

コメントありがとうございます。
おぉ、炭にこだわってらっしゃるんですね!
私もそういうこだわりに憧れ試してみたんですが(^^;

やはり味違いますか~!
私にはイマイチ違いが分からなかったのですが、
味・香りともに違うらしいですよね~。
しかも火も燃え上がらないとは!
ん~そういうこと聞くと次に買う炭迷っちゃいそう(^^ゞ

まぁでも、しばらくは火着きとお値段優先でマングローブかなぁ(笑)
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:44
◆ニャン太さま

コメントありがとうございます。
そうそう、「備長炭使ってます」
このフレーズたまりませんよねぇ(笑)
でも、自分で使ってみたら・・・扱いきれませんでした~(爆)

ニャン太さんは燃料屋さんで買われてるんですか。
本格的ですねぇ(^^♪
私もそんなお気に入りの炭を見付けたいところですが(^^ゞ
Posted by ミモンパ at 2009年05月12日 21:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GWキャンプを振り返る「炭編」
    コメント(18)