ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
にほんブログ村 アウトドアブログへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

↑アウトドアブログ探しなら ↑

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2008年01月27日

ドイター マイナステン L

ドイター マイナステン L


先週の日曜日、

某ショップのセールにて買ってきましたドキッ

ドイター マイナステン L です。

セールの割引もあって、諭吉さんからおつりがくる値段で

購入できましたニコニコ


で、帰ってから早速、昼寝してみたんですが・・・、

丁度良かったんですよねぇ? 

暖房こそ切ってましたが、日中の部屋内なのに??

おそらくですが、室内温度7℃ぐらいなのに???


ということで、

昨夜、あらためて実験してみました(笑)



ドイター マイナステン L

実験の為にと窓を開けてた部屋の温度は4℃

以外に暖かいので、窓はそのままオープンで就寝することに汗


ロゴスの封筒型にマイナステンを入れて、さらに湯たんぽ使用ニコッ

しかし、いざシュラフに入ってみると、湯たんぽの効果もあってアツイ! 

結局、ロゴスの封筒型は広げてドイターに被せる形に。

多分、朝型にはもう少し気温下がったと思いますが、

このスタイルで朝までぐっすりと眠れましたチョキ


ドイター マイナステン

快適使用温度:-10℃の温度設定は甘いような気がするけど、

インナー生地の肌触りも良いし、撥水性も優れてるという

アウター生地も良い感じ。ジッパーの噛み込みもないし、

フード部分の立体設計も確かに顔にフィットして暖かい。

それにシュラフ初心者の私でも嫌な窮屈感を感じる事無く眠れました。



ドイター マイナステン L


最後に、マイナステンは収納が大変とのコメントが多いようですが、

私は今の所、家の内での収納作業のせいか、

それほど苦になりませんでした。


お値段も同クラスの他社のものよりお手頃なドイター マイナステンキラキラ

もし妻も冬用シュラフを欲しがった時はコレで決まりそうですニコニコ



deuter(ドイター) マイナステン L【右ジッパー仕様】
deuter(ドイター) マイナステン L【右ジッパー仕様】




ロゴス(LOGOS) LOGOS 三枚組丸洗寝袋/2枚セット
ロゴス(LOGOS) LOGOS 三枚組丸洗寝袋/2枚セット






タグ :寝袋冬用

同じカテゴリー(寝具類)の記事画像
ナンガ オーロラ600DX
ナンガ センターZIPバック 350  レポ
ナンガ カスタマー登録
念願のダウン♪
スノーピーク インフレータブルマット マット&ピロー
ウォームアップライナー
同じカテゴリー(寝具類)の記事
 ナンガ オーロラ600DX (2012-11-21 20:55)
 ナンガ センターZIPバック 350  レポ (2010-08-25 05:30)
 ナンガ カスタマー登録 (2010-08-23 06:38)
 念願のダウン♪ (2010-04-12 23:54)
 スノーピーク インフレータブルマット マット&ピロー (2009-10-29 20:59)
 ウォームアップライナー (2009-07-23 21:11)

この記事へのコメント
封筒型と違って、少々押し元が窮屈ですが、暖かいでしょうねぇ
1諭吉でおつりがくる・・・とっても良い買い物でしたね。

新グッズが着々と揃ってきていますから、早いところキャンプしないと・・・ですね。♪
Posted by jun-boh at 2008年01月27日 13:42
着々と装備の充実を図ってますよねぇ。

マミー方は収納がコンパクトになるのも特徴のひとつなので、どうしても収納袋が小さめだったりしてますね。

いよいよ雪原へ出撃ですか?
Posted by metapop at 2008年01月27日 13:45
◆ jun-bohさま

コメントありがとうございます♪
1諭吉でおつりがくる・・・って事で・・・、
買っちゃいました♪
元々、暖かいシュラフは欲しかったので、
思い切ってへそくりはたきましたよぉ^_^;

>早いところキャンプしないと・・・
そうなんですよ~。
なんとか2月の連休に予定はたててるんですが、
まだ天気と諸々の状況次第でどうなるか・・・(^^)
Posted by ミモンパ at 2008年01月27日 16:37
◆ metapopさま

コメントありがとうございます♪

>どうしても収納袋が小さめ・・・

そうなんですよね。
家での収納なら広げてきっちり畳めるので、今の所、
うまいこといってますが、これがテント内で出来るか?
少々、不安だったりします(^^ゞ

雪原はまだまだ無理ですが、一応、来月
近場へ出撃予定です(^^)v
無事、行けるといいのですが・・・微妙です。
Posted by ミモンパ at 2008年01月27日 16:44
本当に、着々と揃えてますよね~☆
窓あけ実験、昼寝でなくて、夜したのですね~すごいですよ^^
ミモンパさん宅の周辺は冷えそうですものね。

来月行かれるんですか!2月ですよ~!大丈夫ですか~?
でも、しっかり計画してるんでしょうから、無理せずに、楽しんできてくださいね~(^^)v
モブログも期待してますよ。
Posted by marurinmarurin at 2008年01月27日 21:40
窓を開けての実験ご苦労様です。
ウチも家族用にはドイターのマイナステンかファイブをと思っています。
でも、雪中での泊まりは今シーズンは行けてもソロかとは思いますが・・・
でも、マイナステンいいお買い物ですね。
次回フィールドレポを楽しみにしています。
Posted by ひこ at 2008年01月27日 22:16
私はドイターではなくイスカを愛用してますが、封筒型と重ねると暑い位ですよね。
よほどの場所でもなければ、湯たんぽ平気ですよ。
Posted by yutayuta at 2008年01月27日 23:20
◆ marurinさま

コメントありがとうございます♪
窓あけ実験、妻にはかなり白い目で見られました(笑)
この日の外気温は-4℃だったようですが、
窓開けても部屋の中って以外に寒くならなかった(^^ゞ
ホントはマイナスの気温試したかったんですけどねぇ。

まぁ、ぐっすり眠れたので良かったですけど(^^)
Posted by ミモンパミモンパ at 2008年01月27日 23:55
◆ ひこさま

コメントありがとうございます♪
ひこさんのフジカの実験、
何度、温度上昇するかってヤツ!
あの実験、すごくわかりやすくって良いですね(^^♪
私の実験は・・・、寝てる間は記録無しなので、
結構、曖昧です(汗)

マイナステンのフィールドレポ、したいんですけどねぇ~。
来月、行きたいのですが・・・まだ予定でして(^^ゞ
Posted by ミモンパミモンパ at 2008年01月28日 00:04
◆ yutaさま

コメントありがとうございます♪
イスカ、暖かそうですよねぇ!
マイナステンも数値的にはなかなかなんですが、
実際はよほど着込まないと単体での
マイナス10℃は無理っぽいです(^^ゞ

それにしてもシュラフと湯たんぽの組み合わせ、
ヌクヌク・ポカポカでホント気持ち良いんですよねぇ!
癖になりそうです(笑)
Posted by ミモンパミモンパ at 2008年01月28日 00:10
こんばんは

ミモンパさん、こつこつと、新しい道具ちゃんたちが増えていってますね(^_-)-☆
いやーん♪楽しそう!!(>_<)
あ~、うちも なんか 買いたくなってきましたーーー!
うずうず うずうず(=_=)

うちも、ロゴスのシュラフなんですけど
スノボに行って、車で寝る時
ちょっと 寒いんですよね~(T_T)
もっと、あたたかいのが、ほっすぃーでっす(*^_^*)
Posted by ぷっきー at 2008年01月28日 23:35
◆ぷっきーさま

コメントありがとうございます♪
(^^ゞこつこつ、こそこそ増やしてます(笑)
ぷっきーさんもあらたなシュラフでも、
ポチッと・・・いっときます?!
うずうず は身体によくないですよ。
スッキリ・サッパリしたほうが・・・(魔のささやき)(^^)

ロゴスのシュラフ、お仲間だったんですね!
じゃぁ今度、連結でもしてみます?(爆)
Posted by ミモンパ at 2008年01月29日 18:27
んーいいですなー マイナステン

私は封筒型派です。え、だってくっついて寝れるじゃないですか(笑)

大変貴重なレポ参考になりました。
ソロキャンやるようになった時の候補にしたいと思います。早速ウォッチリストへ(笑)
Posted by taptap at 2008年01月29日 21:49
◆tapさま

コメントありがとうございます♪
私はマミー派です。だって1人で寝れるじゃないですか!
ウソです。どっち派でもないで~す(笑)
なんせ、シュラフと言う物を去年の秋に初めて買った
シュラフ初心者ですから(^^ゞ

とりあえず、マミー型に憧れて買ってみた・・・、
そんな感じです^_^;
Posted by ミモンパ at 2008年01月29日 22:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ドイター マイナステン L
    コメント(14)