2012年04月12日
とある磯

キャンプはまだようやく今年の初キャンプを済ませたばかりですが、
ちょっとした時間で出来る外遊びというか、気分転換として、
写真撮りにはちょいちょい行ってたりしまして、
折角なので、撮った写真なんぞをちょいちょいと折を見てアップしていこうかと(^^ゞ
で、これ↑がちょっと前に撮った、『とある磯』
荒々しくも清々しい景色に魅了されまくりの癒されまくりでした。
あとは、それを写真で上手く伝えられるようになれれば良いんですけどねぇ(^^;
2012年02月02日
牛野の冬景色

自作テントの試し張りに牛野キャンプ場行った際、
降雪量多くて車入れなかったので、スノーシュー履いてダム一周散歩したんですが、
ついでに牛野の冬景色撮影も堪能してきました♪
ちなみに、↑の写真は折り返し地点にあたるキャンプサイトに着いた頃の写真で
丁度、山からお日様が薄っすら顔出したのでパチリと。
個人的にはお気に入りのショットかなぁと、トップ写真に採用したけど、
でも、、、忠実な色では無いんですよねぇこの写真。。。
このところ変に雰囲気求め過ぎだなぁ、、、
もっと素直で良い写真撮れるようにならねばと反省です(^^;
とまぁ、そんな反省点踏まえての写真ばかりですが、
ざっと時系列で何枚か、、、
続きを読む
2012年01月26日
冬の秋保大滝

今月の上旬に撮ってきた。
冬の秋保大滝。
今はもっと冬化粧してると思いますが、この時点でも、
日々積み重ねられた氷が乱反射おこしてるからかなぁ?
詳細は分からないけど、氷が所々青く見えるんです!
そんな青い氷と滝の壮大さがあいまって、なんとも神秘的な景色味わえました♪
ちなみに、、、
続きを読む
2012年01月18日
阿古耶の松

スノーシューデビュー時に撮った写真がコレ。
けっこう、あ~だこ~だと奮闘してみましたが、、、
結果は全然ダメダメな写真ばかりでした~(ToT)
でもまぁ、勉強になったし、なにより楽しめたので良しとしときます(^^;
で、この写真の松ですが、
阿古耶の松 といいまして、
むか~しむかし、阿古耶姫と千歳山の松の精霊が恋におちたそうな、
しかし、名取川の橋材として松は切られ、運ばれる。
現在の笹谷峠まで来ると、松は再び精霊となり、姫と別れを囁き合ったそうです。
この囁き合った峠を、囁きの峠とよび、それが訛って現在の笹谷峠となったそうじゃ。
そして、姫が霊を弔うために植えたのがこの松であると伝えられています。
このお話は私も大好きだった「まんが日本昔ばなし」にもなってるんですよねぇ。
検索すると出てきますので、ご興味ある方は調べてみては(^^
ちなみに、こちらが、、、
続きを読む
2012年01月18日
扇谷

あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
えっ、今頃?! って感じですが、
年の瀬の義父の手術やら、喪中やらと、お正月らしいお正月も無く、
キャンプもいけず、、、で、ブログもさぼっちゃってました(^^;
でもまぁ、写真撮り行ったり、ちょっとした外遊びはしたりしてまして、
上の写真もそんななかの一枚、
松島四大観の1つに数えられる眺望ポイント。
扇谷に行った時の写真です。
その名の通り、松島湾が扇を広げたように見えるポイントでして、
実際、名前の由来もそこからきてるらしいです。
国道の45号線を仙台方面から向かうと、松島の入り口付近になりますし、
国道からそれる距離も、徒歩で登る距離も短いですので、
観光の際にちょっと寄ってみる。なんてのにも良い場所だと思いますよ。
2011年12月23日
K-5

「お初が大目の外遊び」 の、、、番外編になりますが、
私的には実はコレが一番大きなお初!
PENTAX K-5 のデビュー戦でした♪
発売から1年ちょっと経っているモデルですので、そろそろ次のモデルが出るんでしょうが、、、
発売当初から憧れてたカメラなんですよねぇ。コレ。(^^ゞ
しかし、そう簡単に手も出せず。。。
いつか・・・いつか、、、と、憧れ続けてました。
が、そんななか偶然にと言いますか、とうとうと言いますか、
機会に恵まれまして、ついにゲット(^_^)v
まだまだ全然使いこなせてませんが、デビュー戦でもかなり好感触だったK-5。
これからの写真撮りが益々楽しみです。
2011年11月27日
グッドモーニングコーヒー

27日、早起きして写真撮りに行ってきました(^^ゞ
↑の写真が自分的にはベストショットかなぁってことで、
トップに持ってきましたが、
夜から朝に移り変わる頃の風景が撮りたかったので、
実は、、、 続きを読む
2011年11月05日
夕焼け小焼け

3日、久しぶりに写真撮りに出かけてきました。
このところ綺麗な夕焼けな日が多かったので、
夕焼け小焼けの写欲がウズウズだったんですよねぇ(^^ゞ
まぁ、残念ながらこの日の夕焼け・・・一応普通に夕焼けしてるって程度(小焼け?!)でしたが(^^;
それでも、刻々と変化する景色に撮影満喫でした(^^♪
ちなみに、↑の写真が時系列的には一番最後に撮った写真で、、、
続きを読む
2011年08月24日
ニコン COOLPIX P300

デジイチ(デジタル一眼)がお気に入りなので、自転車やザック移動のキャンプ時でも、
荷物になるの覚悟のうえでデジイチ持って行ってたんですが、、、
さすがにカヌーやるようになったらコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)が欲しくなりまして(^^;
ニコン COOLPIX P300
へそくりはたいて買っちゃいました(^^ゞ
このCOOLPIX P300。 〈メーカーサイトはコチラ〉
開放F値1.8の明るいNIKKORレンズを搭載してるのが特徴でして、
デビューとなった・・・
続きを読む
2011年05月13日
星に願いを

銅像の人物は、支倉常長。
伊達政宗の命をうけ、サン・ファン・ヴァウティスタ号という木造船にて、
誰も成しえなかった太平洋・大西洋の二大洋を横断し、
ローマへと渡り、ローマ法皇に謁見した人物。
しかし、その過酷な7年の歳月を費やした旅から帰国した時、
幕府の政策は鎖国そしてキリシタン禁教となっており、
支倉家は一度断絶することとなる。
とまぁ、調べて要約してみましたが、歴史全然ダメな私。
当然?!写真撮りに行った時点では「なんとなく」しか分かってませんでした

でも、「なんとなく」でもファインダー越しに眺めてるうちに、
過酷な旅、波乱万丈な人生だったんだろうなぁ。。。とか、
その頃はもっともっと綺麗な星空だったろうけど、
星が綺麗な夜はこんな風に夜空を見上げて、星に願いを懸けたりしてたのかなぁ。。。とか、
出来る事なら、、、
『こういう星空の下、焚き火でも囲んで一緒に酒呑んで、色々話聞いてみたかったなぁ』 等など、
いつの間にか歴史に想いを馳せてる自分が居ました(^^ゞ
おぉ、これが歴史ロマンか?!なんて変な感動してたんですが、、、
、、、ふと、気付きました。
ただでさえ夜の山の中という薄気味悪いシチュエーションなのに、
『話聞きたいのか!』 なんてホントに話かけられでもしたら、失禁ものだなと(^^;
なので私は、星に願いました。
『話しかけられませんようにと』(笑)