自作テント完成~♪
ちまちまと作成してたんですが、
完成!したと思って、、、少し前、試し張りしてみたら完成延期が発覚(ToT)
再びちまちまと手を加えまして。。。今度こそようやく、
自作テント完成~♪
雪モッサリの牛野キャンプ場にて張ってきました。
ちょっと張ってみるだけだったので特にココに行かなくても良かったんですが、
「自作テントの試し張り」と、「雪上散歩」と、「冬景色撮影」と、
一度に色々楽しんじゃおうと企んだ訳です(^^ゞ
案の定、キャンプ場はダムの入り口付近で既に車の乗り入れ躊躇うような降雪量。
車高の高い四駆とかなら入れそうだったけど、私の車はそうじゃないし、、、
と言う事で、予定通り、スノーシュー履いてダム一周の雪上散歩へ。
散歩しつつ、冬景色撮影楽しみつつ、折り返し地点のサイトで試し張り。
だったんですが、、、あっ、話がそれちゃってますね(^^;
冬景色撮影の方はまた後ほど記事にするとして、自作テントの話に戻しますね。
まずは、こちらが、、、
出入り口&内部。
構造はポール2本で立ち上がる、ツーポールテント。
比較する物が置いてないので、分かりにくいかと思いますが、けっこう中は広いです。
ソロなら、就寝スペースにリビングスペースもと、これ1つで間に合いそう♪
こちらは出入り口の反対側。
開閉は不能なんですが、2枚重ねの構造になってまして、
外パネルは下部(裾)が膨らむようにペグ止め出来るように作ってあります。
そして内パネルは上部だけメッシュにしてあります。
つまりは、外パネル下部と内パネル上部とでベンチレーション機能になるよう作ってみました。
そして、この幕の面白いところが、
パネルの3面がメッシュになるんです~!
ただ、どんなシーンで屋根も無い3面メッシュを使うか、作った私も
?ですが、
まぁ、これはこれで面白味があるかなと(笑)
で、せっかく張ったので、
お湯沸かして、朝飯ターイム♪
小さい幕なんで、お湯沸かしてるだけでテント内はホンワカ暖まり、
さらに朝から天ぷらそばのカップラで身体もポカポカ。
〆はまったりコーヒータイム。
と、出来上がった自作テントで雰囲気堪能でした。
あっ、ちなみに、、、
このテント作るパーツ取り?としたのが、
こちらの 『ロゴスのスクリーン』
全然使わなくなってたので、活用しちゃいました(^^ゞ
あなたにおススメの記事
関連記事