フィールドタープヘキサDX レポ

ミモン

2009年11月06日 23:28





今年の6月に買ってから何度か使いましたが、

そろそろ時期的にオープンタープの出番も来春まで無さそう・・・。

と言う事で、


小川キャンパル(OGAWA CAMPAL)

フィールドタープヘキサDX


のレポ書いてみま~す。


ただですねぇ、なんせまだ半年も使ってないし、毎回コレ使ってた訳でもないので、

ハッキリ言って、まだまだ使いこなせてないです

まぁ、現時点でのレポってことでご了承を~(^^;


では、写真を交えて時系列に・・・




ちなみに、トップの写真が6月に蔵王坊平国設野営場にてデビューした際の写真。

暑さ対策にアメニティドームのフライ代わりに使ってみました。

お陰でテント内は快適でしたが、その代り、タープとしてのリビングスペースは

ほとんど無くなりました(^^;

まぁ、居候出来るリビングがあるグループキャンプだったので問題無しでしたが(^^ゞ

Rさん、どうもでした~(^^♪






これは7月上旬に加護坊山キャンプ場の下見に行った時、せっかくなので張ってみた際の写真。

滞在時間短かったのですが、暑かったのでタープの日陰が心地良かったです。

ピグメント加工と生地の厚さで遮光性は高いですね。







これは7月は下旬に、河原でデイキャンした際の写真。

河原だし、デイキャンプだし、ってことで簡単にポール1本と車を使い、

両翼は地面に直張り。もちろん中のスペースは狭くなりましたが、

それでも家族4人がデイキャンするぶんにはこと足りましたし、

張り姿も大袈裟にならないのでデイキャンにはなかなか良かったです。







こちらはお盆に、荒雄湖畔公園に行った際の写真。

虫対策としてスクリーンタープのエッグにしようか、暑さ対策でオープンタープの

フィールドタープにしようか悩んだんですが、夏に気持ち良いのはオープンでしょう!

と決断したんですが・・・結果、虫にかなり襲撃されました(^^;

それと、




このお盆キャンプで初めてポールを追加して張ってみたんですが、

グッと有効面積広くなって過ごしやすかったです。







これは9月に、達居森と湖畔自然公園キャンプ場に行った際の写真。

「オヤジがソロって月見酒(;^ω^)」と銘打って、naoさんとご一緒した時に

共有リビングとして張ったんですが、タープ内に居ると月見えなくて、

結局、お月見そっちのけで呑んでたような(^^ゞ


ちなみに、



長辺・短辺ともに、中央にも補強入りのグロメットがあるので、

色々アレンジするのに便利。


あと、



このアルミラチェットポールがとても使い勝手が良い。

状況や気分にあわせて、簡単に高さ調整出来るって便利です。

しかも軽いくせに強度も申し分ないですよ。





そしてこれがおそらく今年最後の出番、9月のシルバーウィークに

縄文の森たざわこに行った際の写真。

この時、初めて区画サイトにこのタープ張りましたが・・・

やはりこのタープ大きいんですねぇ。ここのキャンプ場、区画狭くはなかったんですが、

それでも張るのに少々窮屈さ感じました(^^;

狭い区画サイトだと、かなり厳しいのがわかりました。


最後に、



夜姿はこんな感じです。







小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープヘキサDX









あなたにおススメの記事
関連記事